なにかお探しですか?

産婦人科

概要

病院新築に伴い、東に伊吹山、西に琵琶湖を望む眺望良好な7階フロアーに小児科とレディスフロアーを開設しました。産科救急に力を注ぎ、滋賀県周産期援助システム支援病院として多数の母体搬送を受け入れ、小児科と共に好成績を上げています。子宮癌、卵巣癌などの悪性腫瘍手術や化学療法も多数行っています。

認定施設

  • 日本産科婦人科学会専門医制度専攻医指導施設
  • 日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医基幹研修施設
  • 一般社団法人日本産科婦人科内視鏡学会認定 腹腔鏡認定研修施設
  • 地域周産期母子医療センター
  • 一般社団法人日本産科婦人科内視鏡学会ロボット手術認定研修施設

主な疾患

  • がん検診異常
  • 月経困難症
  • PMS(月経前症候群)
  • 更年期障害
  • 子宮・卵巣の良性腫瘍
  • 悪性腫瘍(がん)
  • 骨盤臓器脱
  • 不妊症(体外受精は行っていません)
  • 通常妊婦検診
  • 内科合併症妊娠
  • 帝王切開

トピックス

診察室
1診

伊藤 拓馬

奈倉 道和 伊藤 拓馬 奈倉 道和 中島 正敬
2診 岸本 尚也 小川 風吹 寺井 悠朔 田村 年規 小川 風吹
3診 田村 年規 岸本 尚也 寺井 悠朔
4診

休診・代診のお知らせ

急な都合による休診情報は掲載できない場合がありますので、ご了承ください。

休診・代診情報はありません。

  • 中島 正敬 (Nakajima Masataka) 写真

    産婦人科部長(兼)検査部副部長(兼)地域周産期母子医療センター長

    中島 正敬 (Nakajima Masataka)

    平成6年卒

    • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
    • 日本産科婦人科内視鏡学会認定技術認定医(ロボット)
    • 日本産科婦人科内視鏡学会認定技術認定医(腹腔鏡)
    • da Vinci surgical system術者認定取得
    • da Vinci surgical systemプロクター
    • 国内B級 Robo-Doc Pilot 認定医
    • 周産期(母体・胎児)専門医・代表指導医
    • 母体保護法指定医
    • 女性ヘルスケア暫定指導医
    • J-MELSベーシックコース修了
    • 日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コース修了
  • 奈倉 道和 (Nagura Michikazu) 写真

    産婦人科部長

    奈倉 道和 (Nagura Michikazu)

    平成8年卒

    • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
    • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
    • da Vinci surgical system術者認定取得
    • 周産期(母体・胎児)専門医
    • 母体保護法指定医
    • 日本母体救命システム普及協議会ベーシックコース終了
  • 伊藤 拓馬 (Ito Takuma) 写真

    産婦人科部副部長

    伊藤 拓馬 (Ito Takuma)

    平成24年卒

    • 日本産科婦人科内視鏡学会認定 技術認定医(腹腔鏡)
    • 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
    • 母体保護法指定医
    • 日本婦人科腫瘍学会認定 婦人科腫瘍専門医
    • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
    • 日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コース修了
    • J-MELSベーシックコース修了
    • da Vinci surgical system術者認定取得
  • 岸本 尚也(Kishimoto Naoya) 写真

    産婦人科部医長

    岸本 尚也(Kishimoto Naoya)

    平成27年卒

    • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
    • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
    • 日本産科婦人科内視鏡学会認定 技術認定医(ロボット)
    • da Vinci surgical system術者認定取得
    • 国内B級Robo-Doc Pilot認定医
    • 臨床研修指導医
  • 林 真麻子 (Hayashi Mako) 写真

    医師

    林 真麻子 (Hayashi Mako)

    平成29年卒

    • 日本産科婦人科学会専門医
  • 田村 年規(Tamura Toshiki) 写真

    医師

    田村 年規(Tamura Toshiki)

    平成30年卒

    • 日本産科婦人科学会専門医
  • 寺井 悠朔(Terai Yusaku) 写真

    医師

    寺井 悠朔(Terai Yusaku)

    令和2年卒

  • 小川 風吹(Ogawa Fubuki) 写真

    医師

    小川 風吹(Ogawa Fubuki)

    令和4年卒

  1. 小児科と産婦人科は同じ病棟にあり、日常的に緊密な連携を保っており、危険度の高いハイリスク分娩や帝王切開には小児科医の立ち合いで安全に分娩を行っています。当院は滋賀県より地域周産期母子医療センターとして認定されており、特に生下時体重1,000g未満の超低体重児を多く救命し、滋賀県の周産期死亡率の低下に貢献しています。また、分娩はLDRを備え、プライバシーの保護と快適な分娩環境の提供に努めています。
  2. 昨年度の分娩件数は603例ですが、当院は他施設からの危険な合併症を伴った妊娠例の紹介や、救急母体搬送例が多く、帝王切開は260例でした。
  3. 年間手術件数は約600件弱で、その代表的な疾患は子宮筋腫で、挙児希望者には筋腫核出術を行い、その後妊娠成功例も多くあります。できれば、手術を避けたい子宮筋腫や腺筋症、子宮内膜症の患者さんにはGn-RHアゴニストのブセレリン療法を行っています。
  4. 悪性腫瘍では子宮頚癌、子宮体癌、卵巣癌を中心に、手術と術後放射線治療や化学療法も組み合わせ、治療効果を上げています。
  5. 良性卵巣腫瘍、良性子宮腫瘍については、低侵襲の腹腔鏡下手術やロボット支援下手術を実施しています。

医療設備:MRI、CT、RI、リニアック、骨密度測定装置、腹腔鏡下手術装置、ロボット支援下手術装置、超音波診断装置

参考文献:医者がすすめる専門病院(ライフ企画)