休診・代診のお知らせ
スタッフ
中村 英樹
精神保健指定医
精神保健判定医
日本精神神経学会指導医・専門医
認知症相談医・サポート医
沖野 剛志
精神保健指定医
精神保健判定医
日本精神神経学会指導医・専門医
西 泰孝
精神保健指定医
山本 佳樹
特定医師
清水 芳樹
特定医師

池田 仁
特定医師
眞田 陸
日本精神神経学会専門医
認定施設
- 日本精神神経学会精神科専門医制度研修施設
- 日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学専門医研修施設
担当医表
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1診 | 池田 仁 | 清水 芳樹 | 西 泰孝 | 中村 英樹 | 西 泰孝 |
2診 | 中村 英樹 | 山本 佳樹 | 池田 仁 | 眞田 陸 | |
3診 | 沖野 剛志 | 中村 英樹 | 沖野 剛志 | 沖野 剛志 | 山本 佳樹 |
4診 | 清水 芳樹 | 物忘れ看護相談 |
清水医師の火曜日、11:00台は初診受付可
概要
初診の方は完全予約制です。
私たちは患者さんに開放的に対応することを早くから大事にしてきました。閉鎖病棟でも可能な限り外出を自由にしてもらうようにしています。そして入院期間を出来るだけ短くするようにしています。
最も大事にしていることは、患者さんの訴えに耳を傾けることです。そのことで患者さんの心がやすらぎ、人に対する信頼を取り戻して、本来持っている健康なこころを回復するでしょう。
多くの方々は休養と混乱したこころのもつれをときほぐすことで、また社会生活に戻れることが多いのです。その援助をすることが私たちの役割です。
主体は患者さんであり、その主体の回復を援助する脇役が私達である、と私たちは考えています。
年齢は児童から高齢者まで、病気の種類は精神病から軽症うつ病や軽い不安まで、あらゆるニーズに対応できるように用意をしています。
また一般病院の中にあるために身体疾患も各分野の専門家と協力して診療にあたれます。
精神科病棟 : 70床 (9東病棟 40床 ・ 9西病棟 30床)
医師 | 7名(うち非常勤2名) |
看護師 | 51名(13対1看護) |
公認心理師 | 2名 |
精神保健福祉士 | 2名 |
外来・デイケア・作業療法スタッフ | |
---|---|
看護師 | 6名 |
作業療法士 | 3名 |
児童外来
相談、治療の対象は?
児童外来は、幼児期から中学生以下の方が対象です。
児童の心の問題は、様々な形で現れます。不登校などの行動面、腹痛・頭痛・ふらつきなどの身体面、怒りっぽくなったり急に泣き出したりという情緒的な不安定さ、夜ぐっすり眠れない。いろいろな形でサインを出し、心の危機を表現します。
こども達の心の問題は、本人のみを苦しめるのではなく、両親をはじめ周りの人々にも不安や焦りを生じさせます。周りの不安や焦りは、こども達を不安にさせます。そういった悪循環は断ち切るのは困難で、手探りで試行錯誤を繰り返しても思うように改善しないことが多いようです。こども達の心の問題を整理し解決していくきっかけに、当科を受診して下さい。
どんな治療を?
治療は決まった形で対応してすぐに良くなるものではありません。心理検査、発達検査を用いるなどして症状の見立てを行い、児童の症状に合わせて、精神療法、臨床心理士によるカウンセリング、薬物療法、箱庭療法、絵画療法、などを行います。
デイケア
自宅から通いながら決められた時間を集団の中で過ごし、様々なプログラムを通じて其々が楽しみや課題を見つけ、心身の状態の回復を図るリハビリテーションの場です。
うつ病リワークプログラム
うつ病・ストレス関連疾患などで休職中の方を対象にした、職場復帰を目指したプログラムです。病気は良くなったけれど、このまま職場へ復帰するには不安があるという方におすすめです。
ご注意※
デイケア・うつ病リワークプログラムはどちらも当院に主治医からの紹介が必須です。
他院に主治医のおられる方は当院へ転医していただく必要があります。
更にリワークプログラムに関してはリワーク担当医との面接が必須であり、面接にて参加が適切でないと判断された場合はご参加いただけないことがありますので、あらかじめご了承ください。
情報リンク
診療案内の他、臨床研修や研究内容について紹介されています。