薬剤部のご紹介
病院薬剤部への就職をお考えの方に、当院薬剤部の特色などについて、職員が紹介します。
病院への就職をお考えの薬剤師・学生さんへ
病院薬剤師がその職能を発揮できる状況としては、調剤室での活動よりも病棟活動が主になっています。
当院では病棟などで医師や看護師等の他職種との連携により、患者様の薬物療法により深く関わることで、臨床成果のさらなる向上を目指しています。
専門性を取得した薬剤師相互の情報共有、施設間さらには近隣の保険薬局との薬薬連携を推進することで、地域医療に貢献することができる薬剤師が、いま社会から求められています。
当院薬剤部では、このような期待に応えることができる薬剤師を育成すべく、認定薬剤師などの資格取得を含めた人材育成、また学会発表や論文執筆等の学術活動に積極的に取り組んでいます。
当院薬剤部職員の認定等取得状況
学会名 | 認定・専門 | 人数 |
---|---|---|
一般社団法人 日本病院薬剤師会 | 日病薬病院薬学認定薬剤師 | 10名 |
一般社団法人 日本病院薬剤師会 | がん薬物療法専門薬剤師 | 2名 |
一般社団法人 日本病院薬剤師会 | がん薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
一般社団法人 日本病院薬剤師会 | 感染制御専門薬剤師 | 1名 |
一般社団法人 日本病院薬剤師会 | 精神科薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
一般社団法人 日本病院薬剤師会 | 日病薬認定指導薬剤師 | 1名 |
一般社団法人 日本医療薬学会 | 医療薬学専門薬剤師 | 3名 |
一般社団法人 日本医療情報学会 | 医療情報技師 初級 | 1名 |
公益財団法人 日本化学療法学会 | 抗菌化学療法認定薬剤師 | 1名 |
一般社団法人 日本緩和医療薬学会 | 緩和薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
一般社団法人 日本腎臓病薬物療法学会 | 腎臓病薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
一般社団法人 日本糖尿病療養指導士認定機構 | 日本糖尿病療養指導士 | 4名 |
公益財団法人 日本麻酔科学会 | 周術期管理チーム薬剤師 | 1名 |
公益財団法人 日本薬剤師研修センター | 認定実務実習指導薬剤師 | 3名 |
公益財団法人 日本薬剤師研修センター | 小児薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
公益財団法人 日本薬剤師研修センター | 研修認定薬剤師 | 1名 |
一般財団法人 日本臨床栄養代謝学会 | 栄養サポートチーム専門療法士 | 2名 | 一般社団法人 日本老年薬学会 | 老年薬学認定薬剤師 | 1名 |
厚生労働省 | 日本DMAT隊員 | 2名 |
スタッフから
勤続2年目
基本的な薬剤部での仕事に加えて、病棟薬剤業務も任される様になりました。病棟では医師や看護師をはじめ他職種と連携する場面が数多くあります。病棟に配属され薬剤師が他職種から頼りにされていると感じています。薬剤に関して質問を受ける場面が多いですが、同一の薬剤でも患者さんが知りたい点と医師が知りたい点、看護師が知りたい点はそれぞれ異なります。そういった質問に答える知識や提案する力を身に付けるため、日々研鑽しています。病院薬剤師の魅力の一つとして、多角的な視点で 薬剤に対する知識を身に付けられることがあると感じています。
勤続9年目
当院薬剤部では日本病院薬剤師会や医療薬学会をはじめとした学会の資格認定を取得した薬剤師が多数在籍しており、この幅広い専門性を持った薬剤部の中で私自身も興味のある分野の知識習得・認定薬剤師を目指して、腎臓病薬物療法認定薬剤師を取得しました。
入院患者の多くは生理活性の低下した高齢者であり、特に腎機能の低下が顕著であることから腎排泄型薬物は腎機能に合わせた用量調節が必要となることがあります。特に感染症治療に用いる薬物は腎排泄型薬物であることが多く、一部の抗菌薬については効果の指標・副作用回避のためTDM(therapeutic drug monitoring)での評価が必須となります。TDM業務を任されるうちに感染症治療の分野をより深く理解したい気持ちが強くなり、ICT(院内感染対策チーム)・AST(抗菌薬適正使用支援チーム)としての業務に携わりたい旨を上司に伝えたところ快諾していただき、昨今は感染症治療に貢献すべく業務に従事しております。
薬剤師としてはまだまだ未熟者のため、気さくな上司や先輩薬剤師からご助言をいただくことが度々あります。これからも後輩・新人薬剤師に負けないように研鑽を続けていきたいと思います。
勤続10年目
病院薬剤師は結婚、出産を機に転職を考慮する機会が多いと思いますが、現在私は当院の時短制度を利用することで出産後も継続して働き続けることができています。出産、育児などのライフイベントを理由に一時的に臨床現場から離れることなく継続して働くことができる、そのような職場環境が当院にはあります。女性管理職も多数在籍しておられ、仕事と育児を両立しながら薬剤師としてキャリアアップを目指すことができます。
論文の部
- 高齢者におけるバンコマイシン短期間投与の薬剤性腎機能障害に関するリスク因子解析
- 綺田尚久,藤原信二,祖父江伸匡,川嵜真太郎,橋本拓郎,若森裕生,伊東美咲,岡田智子,西嶋長
- 日本老年薬学会雑誌,3(3),70-77(2020)
- ◇◇日本薬剤師会 優秀論文賞◇◇
- 退院後2年間の観察が可能であった統合失調症患者の再入院に関連する要因の検討
- 酒井要,沖野剛志,中村英樹,金井裕彦,山内茜,西嶋長
- 臨床精神薬理,23,1143-1155(2020)
- 進行再発胃がんに対するラムシルマブ+パクリタキセル併用療法における重篤な好中球減少と全生存期間の関連
- 川嵜真太郎, 宇佐美英績, 木村美智男, 祖父江伸匡, 堀敦雄, 吉村知哲, 西嶋長
- 医療薬学, 45(11) 649-656. (2019)
- 閉鎖式接続器具使用による抗がん薬曝露防止の有用性の評価
- 堀敦雄,祖父江伸匡,髙山さなえ,西嶋長
- 日本病院薬剤師会雑誌,54,1493-1497(2018)
- 睡眠薬・抗不安薬の多剤併用の要因に関する研究:身体合併症の関与
- 酒井要,金井裕彦,中村英樹,山内茜,西嶋長
- 臨床精神薬理,20,1481-1490(2017)
- ◇◇日本薬剤師会 論文功労賞◇◇
- Antimicrobaial Use Density値と緑膿菌薬剤感受性の経時的相関性
- 藤原信二,綺田尚久,西嶋 長
- 日本病院薬剤師会誌,53(4),448-454(2017)
- Enterococcus casseliflavus敗血症にダプトマイシンとメロペネムの併用が早期に奏効した1症例
- 綺田尚久,藤原信二,祖父江伸匡,西嶋 長,井上博登
- 日本病院薬剤師会誌,52(11),1386-1389(2016)
- ベバシズマブによる蛋白尿発現のリスク因子とレニン-アンジオテンシン系抑制薬の影響についての検討
- 祖父江伸匡、岩井美奈、宇佐美英績、岡田和智、木村美智男、中尾俊也、吉村知哲、西嶋長
- 医療薬学, 42(5) 381-386. (2016)
- 低用量ブレンツキシマブ・ベドチン療法により寛解が得られた肝機能障害のある高齢の再発・難治性未分化大細胞リンパ腫の1例
- 祖父江伸匡、堀敦雄、若森裕生、西嶋長、木藤克之
- 日本病院薬剤師会誌,51(11),1331-1334(2015)