なにかお探しですか?

地域住民のみなさんへ

かかりつけ医をお持ちください

かかりつけ医を持ちましょう 〜2人の主治医があなたを見守ります〜

かかりつけ医とは、身近にいて健康相談や、病気になった際の初期治療を行ったり、専門的な治療が修了した後の健康管理を行う医師をいいます。
かかりつけ医に、自分の病歴や体質を知ってもらえば、急に具合が悪くなっても安心して診てもらことができます。
ご自宅のお近くの「かかりつけ医」が、日頃の健康管理を行い、専門的な治療や検査は当院が行い、病状が安定した後は、患者さんとご相談の上「かかりつけ医」で治療や、健康管理を続けていただきます。
専門的な検査や治療が必要な場合は、かかりつけ医からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちいただき当院へ、治療が一段落し病状が安定しましたらかかりつけ医やお近くの医療機関をご紹介いたします。
持病のある方はもちろん、元気な方でも、ご自身あるいはご家族の健康についての相談相手として、かかりつけ医をお持ちになることをお勧めします。

かかりつけ医の仕組み

かかりつけ医のメリット

  1. 土曜日や夜間診療もあるので、お仕事をしておられる方にも便利です。
  2. 風邪などで急に受診したい時など、総合病院では診察予約を取ることが難しくても、かかりつけ医があればそんな心配はありません。
  3. 様々な診療科を受診されていても、かかりつけ医で全て対応してもらえます。
  4. 入院や検査が必要な場合は、迅速に大病院での診療・検査を紹介してもらえます。
  5. 通院が困難な場合には訪問診療や往診をしてもらえます。
  6. 介護が必要になった時は、病気の診察や日常生活のアドバイスをしてもらえます。介護保険の利用には医師の意見や指示が必要な時があります。

病診連携・地域医療連携とは

病診連携の「病」は病院、「診」は診療所の意味です。
「診:かかりつけ医」が入院や特別な検査・治療等を必要と判断した場合は、入院設備や高度医療機器を備えた「病:病院」を紹介されます。
その後、病院で治療や検査が行われ、病状が安定し、通院治療が可能になれば、再びかかりつけ医が診察にあたります。
このように、病院と診療所(かかりつけ医)が患者の病状に応じて、役割や機能を分担しながら治療にあたる仕組みを病診連携といいます。地域医療連携を推進することにより、患者さまはそれぞれの状況に応じたきめ細やかな医療を受けることができます。
当院は、地域医療支援病院として、診療所や他の病院の先生方と密接に連携をとり、地域の患者さまが適切な医療や介護が受けられるよう努めています。

セカンドオピニオン外来

セカンドオピニオン外来

戻る