研修期間
1ヶ月
研修責任者
- 中島 正敬
当院産婦人科の特徴
周産期医療の危機が各地で言われているが、当科は常勤医師4名で相互に協力しながら滋賀県中北部の産科、婦人科医療を支えている。又、当科は滋賀県より地域周産期母子医療センターとして認定を受けており、滋賀県各地の医療施設よりハイリスク妊産婦の救急母体搬送の多数を受けており母児救命に貢献している。
一般目標
1) 産科
正常妊娠・正常分娩の状態を十分理解することにより、異常妊娠・異常分娩を見極める能力を身に付け、それぞれの病態を正確に把握し、場面に応じた対応が迅速に行える技術を修得する。
2) 婦人科
- 子宮癌や卵巣癌などの悪性疾患の診断方法や、診断・治療に用いられる機材・器具の使用方法を修得し、治療方法の選択を学習する。
- 子宮筋腫・子宮内膜症などの良性腫瘍や、膣炎・STDなどの感染症や、不妊症の検査方法並びに治療法を学習する。
行動目標
1) 産科・周産期に関する研修
- 病歴(妊娠歴、月経歴など)を正確に聴取ができる。
- 妊娠の診断ならびに一般的な妊婦検診ができる。
- 超音波検査(膣式、腹式)が実施できる。
- 異常妊娠の病態を正確に理解し対応できる。
- 各種モニタリング検査(NST、超音波ドップラー検査)が実施できる。
- 正常分娩の経過観察と進行状況が評価できる。
- 胎児仮死の診断と処置ができる。
- 正常分娩の介助ができる。
- 急速遂娩(吸引分娩・帝王切開)の適応をすばやく理解し実行を指示できる。
- 周産期の異常出血の診断と治療ができる。
- 分娩直後の新生児の観察と処置が理解できる。
- 産褥管理と1カ月検診ができる。
2) 婦人科に関する研修
- 不正出血や腹痛等の病歴を正確に聴取できる。
- 外来における婦人科的一般診察ができる。
- 子宮頚部、体部の細胞診や組織診が実施できる。
- 画像診断(超音波検査、CT、MRIなど)が適切に実施でき、その画像診断が正確にできる。
- 良性、悪性腫瘍の診断と治療方針を立てることができる。
- 不妊症、不育症、内分泌異常の診断と治療方針を立てることができる。
- 膣炎、附属器炎、STDの診断と治療方針を立てることができる。
- 各種ホルモン療法が理解でき実施できる。
- 産婦人科手術(子宮全摘術・附属器摘出術・悪性腫瘍手術・子宮膣部円錐切除術・子宮頚管縫縮術など)に手術チームの一員として参加し、介助することができる。
- 帝王切開時の腰椎麻酔を実施し術中管理を行う。
- 各種手術の術前、術中、術後管理を実施する。
- 癌化学療法、放射線療法を十分に理解し実施する。
カンファレンス
当科は小児科と絶えず合同カンファレンスを実施しており、外来でのハイリスク妊娠を相互に把握しており、又、分娩後のNICU管理下の児の状態の相互の把握をしている。そのカンファレンスに参加し討論する。