開放病床について

ご利用方法

  • 登録医の申請が必要です。
    • 長浜赤十字病院の開放型病床を利用するためには、登録医の申請及び承認が必要です。
    • 登録医の申請は、所定の登録医申請書に所属する医師会長の推薦を受けた上、長浜赤十字病院に提出してください。
  • 入院について

    • 入院は地域医療連携課にお申し込み下さい。
    • 入院申し込み時に、開放型病床か一般病床か選択をお願いします。
    • 夜間・休日については救命救急センターにて受付をし、センター取扱入院患者とします。その後、翌日(休日明け)から開放型病床に移ります。

診察・共同指導について

  1. 紹介患者の診察に際しては、事前に地域医療連携課に連絡してください。病院休診日等は各病棟(師長又は代理の者)に連絡してください。
  2. 診察時間は、原則として午前9時~午後5時までにお願いします。
  3. 診察のために来院された場合は、地域医療連携課にお越しください。
  4. 診察時は、地域医療連携課にて白衣を着用し、所定の名札をつけてください。
  5. 診察時は、スタッフステーションの職員に連絡してから診察を行ってください。
  6. 診察は病室で行い、できるだけ病院主治医と連携して行ってください。
  7. 診察後は、「開放型病床共同指導票」(3枚綴り)に記入し、1枚目は登録医のカルテに添付し、2枚目以降はスタッフステーションの職員に渡してください。
  8. 紹介患者急変時は、病院主治医又は病棟師長(又は代理の者)より登録医に連絡をします。
  9. 開放型病床への入院期間は原則として1ヶ月以内とします。

退院について

  1. 紹介患者の退院は、病院主治医が登録医に連絡のうえ決定します。
  2. 退院時には、病院主治医は登録医に対して、診療情報提供書などにより必ず経過報告をします。

地域医療連携課について

  1. 地域医療連携課の業務時間は、午前8時30分~午後7時00分までです。

その他

  1. 登録医は、地域医療連携室、図書室を利用することができます。
  2. 登録医は、各診療科の症例検討会、院内学術集談会等に参加することができます。