地域医療連携課のご案内

地域医療支援病院とは

当院は、平成21年7月に「地域医療支援病院」と称することを承認されました。

地域医療支援病院とは、地域の病院、診療所などを後方支援するという形で医療機関の機能の役割分担と連携を目的に創設されました。 地域の住民の皆様が安心して暮らせる地域社会をつくるために、各々の機能に応じた地域の各医療機関の先生方と緊密な医療連携を図ることで、患者さんにより一層質の高い、充実した医療を行う病院に与えられます。

地域医療支援病院の承認要件

  • 病院のベッド数が200床以上
  • 24時間体制の救急医療を提供する
  • 地域の医療従事者の資質の向上を図るための生涯教育等の研修を行わせる能力を有する
  • 施設・診療設備・医療機器の共同利用の体制が整備されている。
  • 紹介率が80%以上、または紹介率65%以上逆紹介率40%以上、または紹介率50%以上逆紹介率70%以上であること。

地域医療連携を推進する取り組み

1. 開放型病床を設置・運営 20床

開放型病床とは、病院と契約した開業医(開放型病床登録医)に病院のベッドを開放し、入院患者に対して登録医が病院を訪問し、当院の医師と共同で診療を行うための病床のことをいいます。 入院(前)から退院まで一貫した治療をかかりつけ医と病院で受けることができ、退院後も病院と連携してかかりつけ医で安心 して治療を受けることができるメリットがあります。

2. 外来診察予約優先・入院優先

診療所受診患者さんが、病院の専門外来に受診が必要な場合、診療所(かかりつけ医)からの依頼があれば、優先して予約します。事前に予約され紹介状を持参した患者さまは、短い待ち時間で診察を受けることができます。 診察結果(返事)を、かかりつけ医に迅速に報告し、効率の良い診療を提供します。 また、当院に受診されたことを、その日のうちに診療所(かかりつけ医)に報告しています。

3. 高度医療機器、検査の共同利用

診療所に無い高度な検査機器(CT・MRI・RI・頸動脈エコー・EEG・上部下部内視鏡検査 等)を直接予約、利用できます。結果は患者さまに当日持ち帰っていただくか、後日郵送します。 紹介元のかかりつけ医でその結果を見ながら診察をうけることができます。 また、地域医療ネットワークでかかりつけ医のパソコンで画像を見ながら診察をうけることができます。

4. 救急医療の推進

第三次医療を担う救命救急センターをもち、24時間体制で救急医療を行っています。

5. 地域医療連携パスの利用促進

大腿骨頸部骨折と脳卒中の治療については、地域の医療・介護関係者とともに地域医療連携クリティカルパスを稼働しています。 また、早期がんをはじめとするがん疾患の地域連携パスも稼働しています。

6. 医療ネットワークの利用

平成25年度より、地域の診療所や病院をネットワークで繋ぎ、当院の診療情報を他の診療所や病院で閲覧できるシステムが稼働しています。この利用には患者さんの同意が必要です。 この連携によって、病院-診療所の機能分化を促進し、切れ目のない医療の提供をめざしています。

医療ネットのメリット:

  • 診療所(かかりつけ医)で、情報提供病院の診療情報の閲覧が可能です。
  • 病院での検査利用後、診療所(かかりつけ医)で鮮明な画像を見ながら説明できます。
  • 診療所(かかりつけ医)は、患者さんの入院中の治療が把握でき、退院後も一貫した治療が引き継げます。

7. 地域連携関連研修会の開催

連携している診療所の先生をはじめ、地域の医療・介護・福祉従事者の資質向上を目指して合同の研修会を開催しています。